【全国】廃校のリノベーション利用の、カフェ・宿・イベントスペース
全国の廃校を利用したカフェやイベント・宿泊施設、ギャラリーを集めました。廃校のフォトジェニックな雰囲気を活かしつつ、新しく活用される校舎に魅力を感じます。
3331
”3331(3331 Arts Chiyoda)は、アーティスト主導、民設民営の参画、領域横断のスタイルを旨とし、東京と日本各地、また東京と東アジアのハブとなる「21世紀型オルタナティブ・アートスペース」です。”
言わずと知れた都内・秋葉原近くの有名なアート・イベントスペース。
http://www.3331.jp/
”3331(3331 Arts Chiyoda)は、アーティスト主導、民設民営の参画、領域横断のスタイルを旨とし、東京と日本各地、また東京と東アジアのハブとなる「21世紀型オルタナティブ・アートスペース」です。”
言わずと知れた都内・秋葉原近くの有名なアート・イベントスペース。
http://www.3331.jp/
元・立誠小学校
京都の中心街にあり、アートイベント・ライブ・シネマ等、様々に活用されています。
”学校校舎自体は昭和3年(1928年)に建設され、今に至ります。角倉了以が開削し、森鴎外が「高瀬舟」に描いた高瀬川にかかる石橋が玄関口となり、アーチ型の玄関や装飾を施したバルコニーなどの意匠を凝らした外観、漆喰の壁に木の床が趣き深い校内など、空間としての魅力に充ちています。”
http://risseicinema.com/
京都の中心街にあり、アートイベント・ライブ・シネマ等、様々に活用されています。
”学校校舎自体は昭和3年(1928年)に建設され、今に至ります。角倉了以が開削し、森鴎外が「高瀬舟」に描いた高瀬川にかかる石橋が玄関口となり、アーチ型の玄関や装飾を施したバルコニーなどの意匠を凝らした外観、漆喰の壁に木の床が趣き深い校内など、空間としての魅力に充ちています。”
http://risseicinema.com/
IID 世田谷ものづくり学校
東京・世田谷の旧・池尻小学校をリノベーション。
デザイン・建築・映像など「ものづくり」のための交流施設・仕事場として生まれ変わる。
個性溢れるクリエイター達のオフィススペースの他、
ギャラリーやカフェ、影写室、会議室などをパブリックスペースとして開放しています。
http://setagaya-school.net/
東京・世田谷の旧・池尻小学校をリノベーション。
デザイン・建築・映像など「ものづくり」のための交流施設・仕事場として生まれ変わる。
個性溢れるクリエイター達のオフィススペースの他、
ギャラリーやカフェ、影写室、会議室などをパブリックスペースとして開放しています。
http://setagaya-school.net/
西会津国際芸術村
"西会津国際芸術国際芸術は、2002年に廃校となった木造校舎(旧新郷中学校)を、創作活動・ギャラリー・地域文化の育成・グリーンツーリズムの拠点等に活用している文化交流施設"。
無料休憩所「じぶんカフェ」のほか、各種展示が定期的に行われています。
http://nishiaizu-artvillage.com/
"西会津国際芸術国際芸術は、2002年に廃校となった木造校舎(旧新郷中学校)を、創作活動・ギャラリー・地域文化の育成・グリーンツーリズムの拠点等に活用している文化交流施設"。
無料休憩所「じぶんカフェ」のほか、各種展示が定期的に行われています。
http://nishiaizu-artvillage.com/
京都芸術センター
京都・中京区、烏丸にある旧明倫小学校を芸術センターとしてリノベーション。
”京都芸術センターは、京都市における芸術の総合的な振興を目指して開設された創造・発信拠点です。展覧会や舞台公演など多様な芸術の鑑賞の場であると同時に、芸術家の創作・発表活動を支援しています。”
http://www.kac.or.jp/
京都・中京区、烏丸にある旧明倫小学校を芸術センターとしてリノベーション。
”京都芸術センターは、京都市における芸術の総合的な振興を目指して開設された創造・発信拠点です。展覧会や舞台公演など多様な芸術の鑑賞の場であると同時に、芸術家の創作・発表活動を支援しています。”
http://www.kac.or.jp/
ART BASE MOMOSHIMA
広島県・尾道市の廃校を利用したアートギャラリー。
”ART BASE とは、廃校になった尾道市百島の旧中学校校舎を再活用し、アーティスト柳幸典と恊働者達による創作活動を通して、離島の創造的な再生を試みるアートセンターです。”
http://artbasemomoshima.jp/
広島県・尾道市の廃校を利用したアートギャラリー。
”ART BASE とは、廃校になった尾道市百島の旧中学校校舎を再活用し、アーティスト柳幸典と恊働者達による創作活動を通して、離島の創造的な再生を試みるアートセンターです。”
http://artbasemomoshima.jp/
隠岐の島ものづくり学校
島根県・隠岐の島
"廃校となった島根県隠岐の島町の旧中村小学校を利用し、ものづくりに関するビジネスやコミュニティを生み出す場として機能しています。2012年春開校。
世田谷ものづくり学校の姉妹校。"
http://oki-school.net/
島根県・隠岐の島
"廃校となった島根県隠岐の島町の旧中村小学校を利用し、ものづくりに関するビジネスやコミュニティを生み出す場として機能しています。2012年春開校。
世田谷ものづくり学校の姉妹校。"
http://oki-school.net/
会津ジイゴ坂学舎
福島県・会津
旧落合分校を改装、ギャラリー・カフェ・ミニシアターなどイベントスペースも備えた複合コミュニティ施設とっして活用。
福島県・会津
旧落合分校を改装、ギャラリー・カフェ・ミニシアターなどイベントスペースも備えた複合コミュニティ施設とっして活用。
ハレとケデザイン舎
徳島県・みよし市の旧合田小学校を改装。
ハレとケデザイン舎が、イベント会場・カフェ・ギャラリーとして活用。
http://colocal.jp/topics/think-japan/tsukuru/20141104_38800.html
https://ja-jp.facebook.com/haretokedesign
徳島県・みよし市の旧合田小学校を改装。
ハレとケデザイン舎が、イベント会場・カフェ・ギャラリーとして活用。
http://colocal.jp/topics/think-japan/tsukuru/20141104_38800.html
https://ja-jp.facebook.com/haretokedesign
にしすがも創造舎
東京・豊島区のイベント・アート施設。
”にしすがも創造舎は、2001年に閉校した豊島区立朝日中学校の校舎や体育館をそのまま残し、04年8月にオープンしたアートファクトリーです。「ファクトリー=工場」として、アーティスト、子どもたち、地域の方々などがいろいろなものを創り出しています。”
http://sozosha.anj.or.jp/
東京・豊島区のイベント・アート施設。
”にしすがも創造舎は、2001年に閉校した豊島区立朝日中学校の校舎や体育館をそのまま残し、04年8月にオープンしたアートファクトリーです。「ファクトリー=工場」として、アーティスト、子どもたち、地域の方々などがいろいろなものを創り出しています。”
http://sozosha.anj.or.jp/
月出工舎
”廃校となった旧月出小学校を舞台に「遊・学・匠・食」の4つのプロジェクトを展開し、みんなでつくる新しいがっこう「月出工舎」が開校します。”
普段は工房等として活用、定期的にアートイベント・展示等を行っている。
http://www.tsukide.jp/
”廃校となった旧月出小学校を舞台に「遊・学・匠・食」の4つのプロジェクトを展開し、みんなでつくる新しいがっこう「月出工舎」が開校します。”
普段は工房等として活用、定期的にアートイベント・展示等を行っている。
http://www.tsukide.jp/
絵本ちゃん
京都の北部・京丹波町にある旧質美小学校を利用した絵本屋さん。
隣の教室には、きのこ文庫という、京丹後市の方のみ貸出利用できる図書スペースも。
イベントも不定期にやっています。
http://www.ehonchan.net/index.html
京都の北部・京丹波町にある旧質美小学校を利用した絵本屋さん。
隣の教室には、きのこ文庫という、京丹後市の方のみ貸出利用できる図書スペースも。
イベントも不定期にやっています。
http://www.ehonchan.net/index.html
bookcafe kuju
和歌山にある、旧・九重小学校のカフェ。
”九重小学校は和歌山県新宮市熊野川町の九重という集落にある校舎です。紀伊半島のかなり南のほうで山の中。都会からはどこからもけっこう遠いです。
ご近所のみなさん、市街地からいらっしゃるみなさん、都会からやってきたみなさんみんなの憩いの場となればと思っています。”
https://ja-jp.facebook.com/bookcafekuju
こちらにも紹介が。
http://pha.hateblo.jp/entry/2014/05/28/224102
和歌山にある、旧・九重小学校のカフェ。
”九重小学校は和歌山県新宮市熊野川町の九重という集落にある校舎です。紀伊半島のかなり南のほうで山の中。都会からはどこからもけっこう遠いです。
ご近所のみなさん、市街地からいらっしゃるみなさん、都会からやってきたみなさんみんなの憩いの場となればと思っています。”
https://ja-jp.facebook.com/bookcafekuju
こちらにも紹介が。
http://pha.hateblo.jp/entry/2014/05/28/224102
思い出の潟分校
秋田にある旧生保内小学校潟分校を、イベントスペースとして再利用。
秋田で行われる名物フェス、ハイコーフェスの開催地。
http://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/spot/04_katabunko.html
秋田にある旧生保内小学校潟分校を、イベントスペースとして再利用。
秋田で行われる名物フェス、ハイコーフェスの開催地。
http://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/spot/04_katabunko.html
ノマド村
淡路島にある廃校をリノベーションし、芸術家の夫婦が実際に住んでいる校舎。一部をカフェとして利用し、ノマド・カフェとして運営。
”カフェノマドは、気軽にノマド村のアート作品や、豊富なミュージック コレクションに触れたり、ときには生演奏やハプニングも期待される、 情報交換、交流の場としての機能を併せ持つアートカフェです。”
http://www.nomadomura.net/nomado.html
淡路島にある廃校をリノベーションし、芸術家の夫婦が実際に住んでいる校舎。一部をカフェとして利用し、ノマド・カフェとして運営。
”カフェノマドは、気軽にノマド村のアート作品や、豊富なミュージック コレクションに触れたり、ときには生演奏やハプニングも期待される、 情報交換、交流の場としての機能を併せ持つアートカフェです。”
http://www.nomadomura.net/nomado.html
のじまスコーラ
淡路島の廃校をかなりきれいに改装した新施設。
”2010年に閉校となった淡路市立野島小学校が、「農・食・学・芸」をキーワードとした新施設「のじまスコーラ」に生まれ変わりました。
「scuola(スコーラ)」とは「学校」を意味します。
イタリアンレストラン・カフェ・ベーカリー・マルシェ・MUSIC小ホール等、様々なお店が皆様をお待ちしています。”
http://www.nojima-scuola.com/concept.html
淡路島の廃校をかなりきれいに改装した新施設。
”2010年に閉校となった淡路市立野島小学校が、「農・食・学・芸」をキーワードとした新施設「のじまスコーラ」に生まれ変わりました。
「scuola(スコーラ)」とは「学校」を意味します。
イタリアンレストラン・カフェ・ベーカリー・マルシェ・MUSIC小ホール等、様々なお店が皆様をお待ちしています。”
http://www.nojima-scuola.com/concept.html
里山工房くもべ
兵庫県・篠山市にある、旧・雲部小学校を改装したカフェ。
”篠山の穴場カフェ。里山工房くもべ。どこか懐かしい空間、自然に囲まれて温かいコーヒーで癒されませんか。”
http://satoyamakobo.tanbasasayama.jp/
兵庫県・篠山市にある、旧・雲部小学校を改装したカフェ。
”篠山の穴場カフェ。里山工房くもべ。どこか懐かしい空間、自然に囲まれて温かいコーヒーで癒されませんか。”
http://satoyamakobo.tanbasasayama.jp/
和島トゥー・ル・モンド
新潟県・長岡市の廃校を改装したレストラン・ギャラリー。
”和島トゥー・ル・モンドは、築85年の旧島田小学校をリニューアルした複合施設です。1階のBagueでは、和島や近隣地域の食材を活かし、フレンチをベースとしたジャンルレスな創作料理“WA島キュイジーヌ”を提供しております。”
http://www.tout-le-monde.com/
新潟県・長岡市の廃校を改装したレストラン・ギャラリー。
”和島トゥー・ル・モンドは、築85年の旧島田小学校をリニューアルした複合施設です。1階のBagueでは、和島や近隣地域の食材を活かし、フレンチをベースとしたジャンルレスな創作料理“WA島キュイジーヌ”を提供しております。”
http://www.tout-le-monde.com/
絵本と木の実の美術館
新潟の十日町市の旧・真田小学校を大地の芸術祭を機にリノベーション。カフェHachiCafeを併設した施設。
”絵本と木の実の美術館の一室に自然の豊かな恵みを頂くカフェ、「Hachi Cafe」があります。
小学校を囲む山々と素敵な景色を見ながら、美味しいお食事でゆっくり休んでください。”
新潟の十日町市の旧・真田小学校を大地の芸術祭を機にリノベーション。カフェHachiCafeを併設した施設。
”絵本と木の実の美術館の一室に自然の豊かな恵みを頂くカフェ、「Hachi Cafe」があります。
小学校を囲む山々と素敵な景色を見ながら、美味しいお食事でゆっくり休んでください。”
内山下小学校
岡山県岡山市内にある、旧内山下小学校。公園と隣接しており、さまざまなイベントやライブなどの活動の場として活用されている。
マチノブンカサイ:http://machinobunkasai.info
ハイコーチャレンジ:http://okayama-mirai.jp/haiko-challenge/
岡山県岡山市内にある、旧内山下小学校。公園と隣接しており、さまざまなイベントやライブなどの活動の場として活用されている。
マチノブンカサイ:http://machinobunkasai.info
ハイコーチャレンジ:http://okayama-mirai.jp/haiko-challenge/
西粟倉・森の学校
岡山県の旧・影石小学校をリノベーションしたイベント施設。西粟倉村では、ニシアワーという様々な街活性化のプロジェクトが行われている。
”西粟倉・森の学校は、廃校になった小学校をリノベーションした趣のある空間で、間伐材を加工した家具や雑貨などの製品の展示・販売や 木工体験や森林散策など季節ごと体験プログラムやイベントを開催しています。”
http://www.morinogakko.jp/
岡山県の旧・影石小学校をリノベーションしたイベント施設。西粟倉村では、ニシアワーという様々な街活性化のプロジェクトが行われている。
”西粟倉・森の学校は、廃校になった小学校をリノベーションした趣のある空間で、間伐材を加工した家具や雑貨などの製品の展示・販売や 木工体験や森林散策など季節ごと体験プログラムやイベントを開催しています。”
http://www.morinogakko.jp/
かわなべ森の学校
鹿児島県南九州市の廃校を利用した自然学習施設。
鹿児島の夏フェス、グッド・ネイバーズ・ジャンボリーの開催地として、知られている。
http://goodneighborsjamboree.com/
鹿児島県南九州市の廃校を利用した自然学習施設。
鹿児島の夏フェス、グッド・ネイバーズ・ジャンボリーの開催地として、知られている。
http://goodneighborsjamboree.com/
西宮船坂小学校
兵庫県西宮市の里山にある廃校。
現在は、ギャラリーやワークショップの場として利用されている。
西宮船坂ビエンナーレを2年ごとに、学校を中心に近辺で開催している。
http://funasaka-art.com/
兵庫県西宮市の里山にある廃校。
現在は、ギャラリーやワークショップの場として利用されている。
西宮船坂ビエンナーレを2年ごとに、学校を中心に近辺で開催している。
http://funasaka-art.com/
阿東文庫
山口県・山口市
”有志でつくる「阿東文庫」が、阿東徳佐上にある旧亀山小校舎を、地域文化や歴史などを幅広く学べ、地域の人たちが知力を養える図書館にしようと活動している”
山口県・山口市
”有志でつくる「阿東文庫」が、阿東徳佐上にある旧亀山小校舎を、地域文化や歴史などを幅広く学べ、地域の人たちが知力を養える図書館にしようと活動している”
コカ・コーラ環境ハウス
北海道栗山町にある旧・雨煙別小学校の宿泊施設。
”「雨煙別小学校 コカ・コーラ環境ハウス」は財団法人コカ・コーラ教育・環境財団と、北海道栗山町とともに環境教育などを行う宿泊型施設として再生され、昨年2009年に活用を開始しました。”
http://www.cocacola-zaidan.jp/environment/env-house/
北海道栗山町にある旧・雨煙別小学校の宿泊施設。
”「雨煙別小学校 コカ・コーラ環境ハウス」は財団法人コカ・コーラ教育・環境財団と、北海道栗山町とともに環境教育などを行う宿泊型施設として再生され、昨年2009年に活用を開始しました。”
http://www.cocacola-zaidan.jp/environment/env-house/
パン工房木造校舎
和歌山県・新宮市にある廃校で営むパン屋さん。
”廃校になった旧町立敷屋小学校を拠点に、持続可能な生き方を若者と共に考える「NPO共育学舎」の活動を続け、自家栽培の有機無農薬小麦を使ってパンを焼く「パン工房木造校舎」も併設。”
http://mokuzoukousya.jimdo.com
http://kyouiku-gakusya.itrobo.net/index.html
和歌山県・新宮市にある廃校で営むパン屋さん。
”廃校になった旧町立敷屋小学校を拠点に、持続可能な生き方を若者と共に考える「NPO共育学舎」の活動を続け、自家栽培の有機無農薬小麦を使ってパンを焼く「パン工房木造校舎」も併設。”
http://mokuzoukousya.jimdo.com
http://kyouiku-gakusya.itrobo.net/index.html
篠山チルドレンミュージアム
兵庫県・篠山市にある、旧多紀中学校を活用した、子どもたちのための参加体験型施設。
”篠山チルドレンズミュージアム(ちるみゅー)は、ゆたかな自然の中にある遊びのミュージアム。館内では、昔ながらのなつかしいおもちゃや、工夫をこらした世界のおもちゃに触れて、時間を忘れてあそぶことができます。”
http://www.chirumyu.jp/
兵庫県・篠山市にある、旧多紀中学校を活用した、子どもたちのための参加体験型施設。
”篠山チルドレンズミュージアム(ちるみゅー)は、ゆたかな自然の中にある遊びのミュージアム。館内では、昔ながらのなつかしいおもちゃや、工夫をこらした世界のおもちゃに触れて、時間を忘れてあそぶことができます。”
http://www.chirumyu.jp/
cafeカエデ
奈良県・宇陀市にある旧・宇太小学校を改装した施設、奈良カエデの郷内にあるカフェ。
月1で給食ランチもやっています。
http://udakaedenosato.main.jp/index.html
奈良県・宇陀市にある旧・宇太小学校を改装した施設、奈良カエデの郷内にあるカフェ。
月1で給食ランチもやっています。
http://udakaedenosato.main.jp/index.html
アーツ&クラフツビレッジ
岡山の小学校の廃校跡を利用し、体験教室・カフェ・ギャラリー等として活用。
”岡山県北で 山間部の廃校になった小学校を再利用し 木工や染織など、手仕事の工房として活用しています。
自然に恵まれた環境を生かし、循環可能 な暮らし方を学ぶ田舎の学校(ルーラル スクール)も開催しています。 ”
http://arts-craftsvillage.com/
岡山の小学校の廃校跡を利用し、体験教室・カフェ・ギャラリー等として活用。
”岡山県北で 山間部の廃校になった小学校を再利用し 木工や染織など、手仕事の工房として活用しています。
自然に恵まれた環境を生かし、循環可能 な暮らし方を学ぶ田舎の学校(ルーラル スクール)も開催しています。 ”
http://arts-craftsvillage.com/
北野工房のまち
神戸市にある旧・北野小学校を工房・カフェ・ギャラリー等の複合施設に改装。
”トアロードに面して建つ「旧北野小学校」のレトロでモダンな校舎を活用した人気スポット。 個性あふれる22の工房では、スイーツやパン、日本酒など神戸ブランドのお買い物のほか、いろいろなクラフト体験も楽しめます。”
http://www.kitanokoubou.jp/index.html
神戸市にある旧・北野小学校を工房・カフェ・ギャラリー等の複合施設に改装。
”トアロードに面して建つ「旧北野小学校」のレトロでモダンな校舎を活用した人気スポット。 個性あふれる22の工房では、スイーツやパン、日本酒など神戸ブランドのお買い物のほか、いろいろなクラフト体験も楽しめます。”
http://www.kitanokoubou.jp/index.html
秋津野ガルテン
和歌山県・田辺市にある旧上秋津小学校の校舎とその校庭に建てた宿泊棟のある、都市と農村地域の交流を楽しむための体験型グリーンツーリズム施設。住民主体で設立した農業団体が運営しており、レストラン・宿泊施設・体験工房等がある。
http://agarten.jp/
和歌山県・田辺市にある旧上秋津小学校の校舎とその校庭に建てた宿泊棟のある、都市と農村地域の交流を楽しむための体験型グリーンツーリズム施設。住民主体で設立した農業団体が運営しており、レストラン・宿泊施設・体験工房等がある。
http://agarten.jp/
ほうしゅ楽舎
福岡県の旧・宝珠山小学校を利用した民宿。
”廃校舎を活用した農村ツーリズムの宿「ほうしゅ楽舎」は、和室10畳4室、和室4.5畳3室の宿泊室と団体で利用できる16畳の多目的室があります。食事は、地元の女性グループが東峰村の食材を生かした郷土料理を提供してくれます。昭和30年代にタイムスリップしたような木造校舎の雰囲気を今に伝えてくれます。”
http://toho.main.jp/housyu-gakusya.html
福岡県の旧・宝珠山小学校を利用した民宿。
”廃校舎を活用した農村ツーリズムの宿「ほうしゅ楽舎」は、和室10畳4室、和室4.5畳3室の宿泊室と団体で利用できる16畳の多目的室があります。食事は、地元の女性グループが東峰村の食材を生かした郷土料理を提供してくれます。昭和30年代にタイムスリップしたような木造校舎の雰囲気を今に伝えてくれます。”
http://toho.main.jp/housyu-gakusya.html
岡山・白い廃校
岡山県にある旧・城南中学校。
廃校を改装し、白く壁が塗られ、階ごとに壁を取り払いワンフロアに。
特に利用されていないが、「白い廃校」として知られ、撮影スポットとなっている。
岡山県にある旧・城南中学校。
廃校を改装し、白く壁が塗られ、階ごとに壁を取り払いワンフロアに。
特に利用されていないが、「白い廃校」として知られ、撮影スポットとなっている。
星ふる学校 くまの木
栃木県塩谷郡にある、旧熊ノ木尋常小学校を再利用した宿泊施設。宿泊のほか、ものづくりのワークショップも可能。団体・個人利用どちらも可能。
http://www.shioya-kumanoki.com/
栃木県塩谷郡にある、旧熊ノ木尋常小学校を再利用した宿泊施設。宿泊のほか、ものづくりのワークショップも可能。団体・個人利用どちらも可能。
http://www.shioya-kumanoki.com/
ウマバー(UB1)
”旧馬場小学校をリノベしたUB1(ゆーびーわん)という施設。遠くに四国山脈、眼下に吉野川を見下ろすお風呂、コミュニティカフェ、ギャラリーにステージ、それに茶室があり、どこもスペクタルな絶景が広がります。お部屋は元教室です。”
airbnbで予約可能。
https://www.airbnb.jp/rooms/5087074
”旧馬場小学校をリノベしたUB1(ゆーびーわん)という施設。遠くに四国山脈、眼下に吉野川を見下ろすお風呂、コミュニティカフェ、ギャラリーにステージ、それに茶室があり、どこもスペクタルな絶景が広がります。お部屋は元教室です。”
airbnbで予約可能。
https://www.airbnb.jp/rooms/5087074
三条ものづくり学校
新潟県・三条市に地元企業との連携で、世田谷ものづくり学校の3社目の姉妹校が設立。地元の金属製品・工業製品の技術の伝承と若手クリエイターの育成を担う役割として、ワーキングスペース・イベント施設・ワークショップ施設として機能。
http://sanjo-school.net/
新潟県・三条市に地元企業との連携で、世田谷ものづくり学校の3社目の姉妹校が設立。地元の金属製品・工業製品の技術の伝承と若手クリエイターの育成を担う役割として、ワーキングスペース・イベント施設・ワークショップ施設として機能。
http://sanjo-school.net/
0コメント