地方の小冊子・リトルプレスまとめ

各地方で個人・あるいは団体の方が出版されている地域情報に関する小冊子・リトルプレス・フリーペーパーなどをまとめました。

フリーペーパー:SCRAP:京都全域で配布中
脱出ゲームで一躍全国に名をはせているscrapのフリーペーパー。
ロボピッチャーというバンドもされていて、ボロフェスタなどのイベントも主催する加藤隆生さん代表のscrap、今ではすっかりイベント・デザイン会社ですが、原点はフリーペーパー。
京都のカフェ・書店などで手に入ります。
www.scrapmagazine.com/

三重県津市の小冊子 カラス
津の小冊子kalas。地元視点の丁寧な記事が掲載されています。
津市の書店・カフェなどで購入できます。
私は岐阜の古書店「徒然舎」http://tsurezuresha.net/で購入しましたので、東海圏には流通しているのかもしれません。

http://www.kalasbook.com/index.html

oraho|会津のいいもの。
会津の小冊子、oraho。東京でデザインと出版をされていた発行者が地元で作成した冊子。
地元の特産物や宿、人々の生活を紹介。

会津のカフェ、ショップ、イベントなどで購入できます。
http://www.oraho.info/

のんびり のんびりまっすぐ秋田のくらし
Re-sの藤本智士さんが編集長を務める地方のリトルプレスの決定版のような冊子。この内容とボリュームで無料なのが信じられません。
http://non-biri.net/

ぽかん
関西を中心とした書店・古書店、貸本屋などの方々で作られた本の小冊子。全国の古書店・書店でも購入できます。

せとうち暮らし
香川県の瀬戸内海での暮らし、島々の紹介をしています。香川の様々な書店のほか、リトルプレスを扱う全国書店で購入できます。

出版物 | 長野・門前暮らしのすすめ
長野でデザイン・イベント等を営むナノグラフィカの門前暮らしのすすめ。街並み、という小冊子を発行し続けていて、「門前暮らしのすすめ」としてまとめています。

fratto:恋する街時間。わたしが暮らす街のすてきな休日計画。
愛知県豊橋市発の地域雑誌。三河エリアの魅力的なスポットを紹介。地域のナチュラルさを上手く引き出しています。

フリーペーパー「12class」 | 「TO−ON(トウオン)」
大島に暮らすデザイナーの方が作られた島のフリーペーパー。運営されている伊豆大島ナビhttp://www.oshima-navi.com/も良いサイトです。

osaka field trip | access to Osaka
大阪のクリエイティブな方々で作られた小冊子。カフェなどのお洒落スポットの紹介。大阪のこうしたセンスある場所を紹介する冊子が少ないことに改めて気付かされた。そして安い。

そらあるき
金沢のリトルプレス。金沢のカフェやお店の紹介、エッセイなど。県外でも取り扱い店舗が多く、手に入りやすいと思います。

Judd. No.07 | Judd.Design Office
鹿児島のフリーペーパーJudd. http://www.judd.jp/の方の企画・デザイン。ウェブ上で閲覧もできます。http://www.nijidoku.com/db/110711001/index.html#page=1

ミニコミ誌 てくり
岩手県盛岡市の「ふだん」暮らしをテーマにした、小冊子。岩手はじめ東北のほか、東京でも取扱店が多いです。



農業と料理のフリマガ「ゴッツォ山形」
「ゴッツォ=ごちそう」と「Gozzo=イタリア語の"ごちそう"」を合わせた意味を持つ、「食の道をひらくメディアづくり」をテーマにしたフリーマガジン。


OFF-CENTER DIALOGUE
東北のアート情報誌「北風」を刊行しています。

ギフノート | 岐阜を綴るちいさな手帖
岐阜のリトルプレス、ギフノート。

フジマニ|湘南エリアの無料地域情報誌
藤沢/茅ヶ崎/鎌倉/平塚/逗子/寒川など湘南エリアで配布されています。湘南のフリーペーパー。

WEB KAMAKURA
鎌倉のフリーペーパー、KAMAKURAを製作されています。

きっと
長野・高遠に住む女性3人が、地域のひと・もの・くらしを愛着あふれる文章で紹介しています。

web まちの日々 - HOME
新潟のまちの日々の風景の紹介です。

『びわこの東のすてきなところ』お取扱店 | ハピネス制作日記
「びわこの東」のすてきな場所・雑貨・カフェを紹介しています。本当にすてきなところが集まっています。

BEEK
山梨のヒト・モノ・つながりを伝えるフリーペーパー。
”やまなしの人や日々の暮らし、場所、モノを伝えたい。そんな想いでフリーマガジン BEEKを創刊するにいたりました。紙媒体だからこそできる編集や視点で、やまなしのいまを伝えたいと考えています。
やまなしに住んでいる人、やまなしに住みたい人、やまなしが好きな人全てに楽しんでもらえる誌面を考えていきます。日々の生活の中で見落としていた発見ができるように、そして長く続けていくことでひとつの“場所”となれるように。”
http://www.beekmagazine.com/#!news/ck0q

ミチカケ
益子の人ともののことを伝えるフリーペーパー。
各地のアンテナショップやスターネット、かぐれ等で見かけます。

http://michikake-mashiko.wix.com/town

0コメント

  • 1000 / 1000