新しい書店、出版社、ブックイベントのカタチ
電子書籍やウェブテキストが広まる一方で、古くからある紙の「本」もカタチを変えて新しい生き方を模索している気がします。全国で各々が動き始めているそれらを少しずつまとめていきたいと思います。
電子書籍やウェブテキストが広まる一方で、古くからある紙の「本」もカタチを変えて新しい生き方を模索している気がします。全国で各々が動き始めているそれらを少しずつまとめていきたいと思います。
小さな出版社
mille books official web site
雑貨・旅・珈琲・パン屋、ささやかに日常を彩るような物事にまつわる本を多く出版されています。いつになってもふと気になってまた手に取りたくなる本です。
雑貨・旅・珈琲・パン屋、ささやかに日常を彩るような物事にまつわる本を多く出版されています。いつになってもふと気になってまた手に取りたくなる本です。
夏葉社
島田潤一郎さんがお一人で営んでいるひとり出版社。まちのパン屋さんのような出版社を目指しています、と次のミシマ社さんのインタビューに詳しく書かれています。http://www.mishimaga.com/hon-watashi/057.html
島田潤一郎さんがお一人で営んでいるひとり出版社。まちのパン屋さんのような出版社を目指しています、と次のミシマ社さんのインタビューに詳しく書かれています。http://www.mishimaga.com/hon-watashi/057.html
ブックイベント
Book! Book! Sendai - ブックブックセンダイ - 杜の都を本の都にする会
東北でのブックイベント、同様に会津で行われたBooK!BooK!AIZU http://bookbookaizu.main.jp/も。
東北でのブックイベント、同様に会津で行われたBooK!BooK!AIZU http://bookbookaizu.main.jp/も。
0コメント