大人も楽しい、子どももうれしい木のおもちゃ
これまでに買って遊んでみた木のおもちゃ・買ってみたい木のおもちゃをまとめました。大人が見ていて良いな、と思うものは子どもも嬉しそうに遊んでくれます。
がんばれコブタくん
ぶたの形をしたカラフルな積木です。
とても絶妙な形とバランスで、
単純に重ねるだけや、かなり難しい積み方も。
積み方の例の描かれたカードも一緒に入っているので、
ぜひ子どもと一緒に大人も挑戦してみてください。
http://www.rakuten.co.jp/woodwarlock/601657/466548/
ぶたの形をしたカラフルな積木です。
とても絶妙な形とバランスで、
単純に重ねるだけや、かなり難しい積み方も。
積み方の例の描かれたカードも一緒に入っているので、
ぜひ子どもと一緒に大人も挑戦してみてください。
http://www.rakuten.co.jp/woodwarlock/601657/466548/
オルゴールツリー・プチ
飛騨高山の木材で作られたオルゴールツリー。
飾りの木の実も、自然のもの。
飾りつけは子どもには難しいので、大人も一緒に。
オルゴールの音色と木のぬくもりであたたかいクリスマスを。
http://shop.oakv.co.jp/shopdetail/042000000010/order/
飛騨高山の木材で作られたオルゴールツリー。
飾りの木の実も、自然のもの。
飾りつけは子どもには難しいので、大人も一緒に。
オルゴールの音色と木のぬくもりであたたかいクリスマスを。
http://shop.oakv.co.jp/shopdetail/042000000010/order/
けん玉 /CHIGO PLAYTHINGS
青い色がきれいなけん玉や、だるま落とし、コマです。
青い色は天然顔料で塗られていて、手触りも良いです。
http://www.chigo.co.jp/?pid=13315554
青い色がきれいなけん玉や、だるま落とし、コマです。
青い色は天然顔料で塗られていて、手触りも良いです。
http://www.chigo.co.jp/?pid=13315554
つみき黒板
黒板が積み木になりました。
チョークと黒板消しも付いているので、
自由にお絵かきをして、積み木遊びができます。
日本理化学工業株式会社というしっかりしたチョーク会社で作られている、安心感もあります。
http://www.rikagaku.co.jp/items/tsumiki.php
黒板が積み木になりました。
チョークと黒板消しも付いているので、
自由にお絵かきをして、積み木遊びができます。
日本理化学工業株式会社というしっかりしたチョーク会社で作られている、安心感もあります。
http://www.rikagaku.co.jp/items/tsumiki.php
もくロック
山形の間伐材を利用して作られた、木製のブロック。
木製で小さな加工品なので、使っているうちに削れたり、壊れやすいのですが、価格が安いのと、壊れても自然に戻せるのが魅力。
http://www.mokulock.com/
山形の間伐材を利用して作られた、木製のブロック。
木製で小さな加工品なので、使っているうちに削れたり、壊れやすいのですが、価格が安いのと、壊れても自然に戻せるのが魅力。
http://www.mokulock.com/
ローリングすとん
まずは、このネーミングにひとめぼれ!
ハンドルを回すと木の玉が階段を上っていきます。
この仕掛けが実はすごく独特で、何度も何度も繰り返し観察してしまいます。
http://item.rakuten.co.jp/heiwa-toys/mc-02/
まずは、このネーミングにひとめぼれ!
ハンドルを回すと木の玉が階段を上っていきます。
この仕掛けが実はすごく独特で、何度も何度も繰り返し観察してしまいます。
http://item.rakuten.co.jp/heiwa-toys/mc-02/
ひなかざり(小黒三郎)
組み木の人形作りの第一人者、小黒三郎さんの雛飾り。
いちょうの形をした組み木の人形は、丸い箱の中にきれいに納めることができます。
出して、片付けるところまで子どもと一緒に楽しめます。男の子には五月人形も。
http://www.u-plan.jp/contents/shopping/
組み木の人形作りの第一人者、小黒三郎さんの雛飾り。
いちょうの形をした組み木の人形は、丸い箱の中にきれいに納めることができます。
出して、片付けるところまで子どもと一緒に楽しめます。男の子には五月人形も。
http://www.u-plan.jp/contents/shopping/
プッシュホン
角のない丸くやさしいデザイン。ウォルナット素材のボタンは一つ一つ押すことができます。
受話器に磁石がついているので、しっかり収まります。
電話のごっこ遊びが好きな子に。
http://www.quartett.jp/products/680.html
角のない丸くやさしいデザイン。ウォルナット素材のボタンは一つ一つ押すことができます。
受話器に磁石がついているので、しっかり収まります。
電話のごっこ遊びが好きな子に。
http://www.quartett.jp/products/680.html
小さな森の合唱団
同じ長さの木なのに、木の種類で音階を変えて奏でる木琴。
童謡の「ドレミソラド」の6音のみで構成されているので、子どもが適当に叩いても童謡のように心地よく聞こえます。「ドミファソシド」の琉球音階もあります。
http://shop.oakv.co.jp/shopdetail/001004000006/order/
同じ長さの木なのに、木の種類で音階を変えて奏でる木琴。
童謡の「ドレミソラド」の6音のみで構成されているので、子どもが適当に叩いても童謡のように心地よく聞こえます。「ドミファソシド」の琉球音階もあります。
http://shop.oakv.co.jp/shopdetail/001004000006/order/
ツリアモ
色の違う2種類の木を張り合わせて作った正三角形のピースで、
六角形の枠の中に様々な模様を作ります。
角はとがっていますが、小さいころ(1才~)から積木として遊べます。
大きくなれば模様を作って遊んだり、数学的な感覚が自然と身につきそう。
http://www.hyakuchomori.co.jp/toy/aizawa/pages/elf_triamo.html
色の違う2種類の木を張り合わせて作った正三角形のピースで、
六角形の枠の中に様々な模様を作ります。
角はとがっていますが、小さいころ(1才~)から積木として遊べます。
大きくなれば模様を作って遊んだり、数学的な感覚が自然と身につきそう。
http://www.hyakuchomori.co.jp/toy/aizawa/pages/elf_triamo.html
森のパズルバス
手押し車にも、乗って遊ぶにも、型はめパズルにも、いろいろ楽しめる木製の車です。
バスの前面にはゴムが付いていて、壁にぶつかっても痛みません。
紐も付いているので引っ張って遊ぶことも。
タイヤが少し滑りやすいですが、子どもはしばらくするとすぐに慣れていました。
(Amazonで買うと安いです..!)
手押し車にも、乗って遊ぶにも、型はめパズルにも、いろいろ楽しめる木製の車です。
バスの前面にはゴムが付いていて、壁にぶつかっても痛みません。
紐も付いているので引っ張って遊ぶことも。
タイヤが少し滑りやすいですが、子どもはしばらくするとすぐに慣れていました。
(Amazonで買うと安いです..!)
森のままごと
シンプルな白木のままごとセット。
とても丁寧に角もなく削られているので、手触りも滑らかで気持ちいい。
箱は裏返して食卓がわりにもなります。
(これもやっぱりAmazonが…)
シンプルな白木のままごとセット。
とても丁寧に角もなく削られているので、手触りも滑らかで気持ちいい。
箱は裏返して食卓がわりにもなります。
(これもやっぱりAmazonが…)
ルッカ(Lucca)
ツートンカラーで構成された積み木を塔の中に入れていきます。
サイズと色の違う積み木を順に積み上げていくと、重ね方次第で、窓から見える色の違いが楽しめます。
何度も、繰り返し遊べて楽しい積み木です。
http://item.rakuten.co.jp/woodwarlock/1090760/
ツートンカラーで構成された積み木を塔の中に入れていきます。
サイズと色の違う積み木を順に積み上げていくと、重ね方次第で、窓から見える色の違いが楽しめます。
何度も、繰り返し遊べて楽しい積み木です。
http://item.rakuten.co.jp/woodwarlock/1090760/
カラコロツリー
ボーネルンド社の七色のカラーが美しい木のおもちゃ。
ツリーの上からビー玉を転がすと、カラコロと木の音を立てながら、ビー玉が下りてきます。
その音とビー玉の動きに子どもは夢中になります。
(ヤフオクなどにもよく出ているので、そのあたりでうまく手に入れると安いかも・・)
ボーネルンド社の七色のカラーが美しい木のおもちゃ。
ツリーの上からビー玉を転がすと、カラコロと木の音を立てながら、ビー玉が下りてきます。
その音とビー玉の動きに子どもは夢中になります。
(ヤフオクなどにもよく出ているので、そのあたりでうまく手に入れると安いかも・・)
チロリアンルーレット
イタリアのメスピ社の美しいデザインの木のおもちゃ。
チロル地方の遊びで、ボードの中央でコマをまわして木の玉をはじきます。
玉は6個(赤:1個、緑:1個、白:4個)ボードの外側にはポケットとくぼみがあり、コマが止まった時に玉のあるポイントの合計で競います。
http://www.quartett.jp/products/502.html
イタリアのメスピ社の美しいデザインの木のおもちゃ。
チロル地方の遊びで、ボードの中央でコマをまわして木の玉をはじきます。
玉は6個(赤:1個、緑:1個、白:4個)ボードの外側にはポケットとくぼみがあり、コマが止まった時に玉のあるポイントの合計で競います。
http://www.quartett.jp/products/502.html
0コメント