昔からある懐かしくてどこかかわいい、そして新しいこけしの世界

こけしに関するイベント、ミニコミ、雑貨が、古いもの好きな女子の間で静かにブームになっています。知る限りまとめてみました。

京都・よくばりコトコトこけし博2013
はなめがね本舗×夜長堂がお送りする「よくばりコトコトこけし博2013」。2012年に引き続いての開催。
知る限り最大のこけしフェスな気がする。
元お風呂屋さんでやるのも、雰囲気がありそう。

日時:2013年3月23日(土)・24日(日)
   10:00~18:00
場所:寺町丸太町下ル 元銭湯『錦湯』

KOKESHIEN! こけしえん
"伝統こけしという豊かな芸術を産んだ風土・東北の一日でもはやい復興を願い、人から人へこけしをバトンとした支援の輪プロジェクト「KOKESHIEN!こけしえん」"です!!

cochae graphic unit | コチャエ
こけし系図、kokeshiBOOKなど、こけしの本、折り紙など製作されているユニットです。
http://kokeshi-book.jp/index.html

伝統こけしとマトリョーシカの専門店 コケーシカ鎌倉
沼田元氣さん運営の、こけし専門店。この方がこけし時代も製作しています。

ゴンバ社
こけし雑貨などを販売しています。

こけし時代 | 恵文社一乗寺店
公式なのが見つからなかったので、恵文社より。こけし専門雑誌、2号まで絶賛発売中。

シュープレスマガジン:ボーダーこけし
ボーダーこけし。こちらもなんかかわいくて人気。

仙台こけしぼっこ
仙台のこけし好きな方たちの活動。各種のゆるいイベントに参加されたり。

MY FIRST KOKESHI!〜はじめての伝統こけし〜in 高円寺フェス2011|イベント案内|高円寺フェス2011
高円寺や西荻界隈では、こけしのイベントがここ最近増えてきています。

西荻ブックマーク
時々、こけしに関するイベントをやったり。

こけしマッチ制作所|マッチの頭に顔がついた
こけしマッチを作っています。かわいい雑貨作り。

浅生ハルミンの『私は猫ストーカー』 passage
猫ストーカーで有名な浅生さんですが、こけし愛好家としても知られています。

ヲトメの素人古本 はなめがね本舗
乙女系セレクト古本屋ですが、「こけしの本棚」という特集があります。

カガモク
こけしの雑貨を扱う「カガモク」。
こけし以外にもいろんな雑貨もあったり、ワークショップをやったりと楽しいです。

kokeshipop
ポップでかわいいこけしの世界を紹介しています。
2012/03/02 (金) -2012/03/12 (月) 渋谷パルコで展覧会も。

0コメント

  • 1000 / 1000